本文
報道機関に発表したものを掲載しています。
発表項目内容の詳細については、各担当部署に問い合わせてください。
令和7年5月1日
本日は、令和7年度2回目となる5月の定例記者会見に、ご出席いただき大変ありがとうございます。
早いもので、前回の会見から1ヶ月が経過しました。今日の次第にプリントしているロゴマークのとおり、八幡平市は本年9月1日に市制施行20周年を迎えるにあたり、色々なイベントを予定しています。
4月は、まあまあ順調にスタートを切れたと思っているところです。4月15日に八幡平アスピーテラインが開通しましたが、天候的に厳しい日が続き、これまで、通行止めになる日が何日もありました。
観光客の皆さんにたくさん来ていただけるよう、ゴールデンウィークに向け、しっかりPRしていきたいと思っています。
あらためて本年もどうぞよろしくお願いします。
5月25日に、七時雨山の山開きを開催します [PDFファイル/4.08MB]
5月30日に、八幡平山開きを開催します [PDFファイル/956KB]
渋滞対策として、八幡平ドラゴンアイの影響が想定される5月10日から6月1日まで、必要に応じて次の週まで延長することも想定しながら、市で考えている対策をお知らせします。
まず、毎週末の土日、見返り峠駐車場付近に交通誘導員を2名配置します。駐車場の出入りに時間がかかることから、岩手県の駐車場側と、秋田県側交差点近辺を考えています。
また、具体的な渋滞状況の把握ということで、市の職員が状況把握を行い、県の土木センターと観光協会に情報共有します。
そのほかに、アスピーテラインの手前で、看板等で渋滞の可能性を案内するほか、訪れる方にできるだけ不便がないように、山頂駐車場へ向かうまでの最終トイレ地点でも案内することを考えています。
可能な方は、できるだけ土日を避けるなど、分散してお越しいただき、お楽しみいただければと周知したいと考えています。
秋田県鹿角市さんとも、この件については共有して、そういった方向でお互いに発信しましょうということで打ち合わせています。
渋滞解決のための具体的な対策は難しい部分もあります。アスピーテラインは、秋田方面へ抜ける道路でもあるため、一般車両の通行規制は現実的ではなく、難しいという状況です。
樹海ラインの一部通行止めの影響がどこまであるか読めない部分もありますが、状況を見て、来年以降も対策を考えていかなければと思っています。
2025タイ王国・タマサート大学生八幡平市ホームステイプログラムを行います [PDFファイル/1.21MB]
JR花輪線 沿線支障木伐採共創事業を行います [PDFファイル/2.14MB]
八幡平市交流複合施設の指定管理者を募集します [PDFファイル/821KB]
そのとおりです。今まで、このような大規模な施設は市内には無く、広くノウハウをもった方に、適切で効率的な運営をしていただきたいとの考えで、そのような要件は設けていません。
市としてはたくさんの方から応募いただいて、よりふさわしい方を選ぶことができればと考えています。6月30日までに応募いただいた後、市役所内の指定管理者選定委員会で審議し、最終的には議会の可決を得ないと本契約ができないため、9月の議会に必要な議案を上程したいと考えています。開所の準備もありますので、12月以降は、これに向けた準備を進めていく形になると考えています。
大更駅前商業用地の取得を希望する事業者を募集しています [PDFファイル/631KB]
商業用地の分譲については、1店舗が売却済みで既に営業している状況です。用地に関する問い合わせもいただいています。市への要望については、特には、いただいていません。
用地の取得を検討している方が、既に営業した1店舗目の状況を見て、事業見通しに好感触を感じてもらえるのではないかなと感じています。なるべく早めに埋めていきたいと思っています。
10%プレミアム付き商品券を販売します [PDFファイル/517KB]
看護週間に合わせて「ふれあい看護体験」を行います [PDFファイル/486KB]
令和7年八幡平市議会第2回臨時会を開催します [PDFファイル/459KB]
先日確認した時点では、予約まで至っている方はいないということでしたが、近くなってくれば徐々に予約が入ると思っています。
行いたいとは思っていますが、予約状況を見ながらと考えています。報道機関のみなさまにも臨時記者発表でお知らせする場合があるかと思います。その際はぜひよろしくお願いします。
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)