本文
報道機関に発表したものを掲載しています。
発表項目内容の詳細については、各担当部署に問い合わせてください。
令和7年8月4日
8月の定例記者会見に出席いただき、大変ありがとうございます。
先月から暑い日が続き、雨が降らない状況の中、水不足のため、昨日田山スキー場で行われる予定だったサマージャンプ大会を中止せざるを得ず、非常に残念に感じています。また、農業関係への影響も懸念されてきている状況です。
予報では、今週雨が降ることが見込まれていますので、これに期待したいなと思っています。
8月1日に、県知事を訪問しました。我々からは8項目の要望を行い、例年からの継続の要望もありますが、新規の要望についても説明させていただきました。切に対応していただきたいという思いで、1時間お話をさせていただきました。
また、7月の下旬には、兄川先払い、田山先払い、横間虫追い祭りなど、さまざまな地域の行事が開催されており、お盆にも各地区で夏祭りが予定されています。暑さと共に、地域の行事も盛んで熱くなる時期を迎えていると感じているところです。
市勢の発展に功績のあった方を表彰します [PDFファイル/604KB]
八幡平市二十歳のつどいを開催します [PDFファイル/735KB]
八幡平市総合防災訓練を実施します [PDFファイル/599KB]
今回は会場内で行います。過去、メディテックバレー構想の中で、実証実験として、田山診療所付近から患者の家庭へ医薬品をドローンで運ぶという実証実験をしてきました。今回の防災訓練においては、訓練会場となる安代中学校の中で、そういった想定をして行うということです。遠くに運んで行くというよりは、会場内でこういう仕組みでやりますということをお見せする、訓練をするというイメージをして頂ければと思います。
市産業まつり2025を開催します [PDFファイル/636KB]
単年度で終わるということではなく、継続してやっていきたいと思っています。本市では以前から、10月に開催している山賊まつりがあり、この山賊まつりでも地元の産品をいろいろ出品・販売していましたので、本市においては、この山賊まつりが産業祭りという位置付けで開催していた時期がありましたが、市の産業全般を広く周知する場としては、この山賊まつりでは足りていないと感じており、また、だんだんと山賊まつりにおける、産業や特産品を紹介する意味合いが薄くなってきていた部分もありましたので、あらためて市の産業まつりということで位置付けを行い、開催したいということで、7年度で予算要求を行い、4月以降、実行委員会を立ち上げ、具体的にどうしていくかというところを詰め、今ここに至ったというようなことであります。構成団体の皆さまから協力していただき、市の事務局も頑張ってさまざま出店や、いろいろなイベントも開催するという内容で、形ができてきました。やってみて、どれだけの集客があるのか、あるいはどれだけの効果があるのか見極めながら来年度以降も、見直ししながら引き続き開催していきたいと考えています。
このイベントは3回目、3年目の開催でございます。1回目が大体200名程度の参加と伺っております。昨年は300名程度で、今年も300名程の参加をいただいて開催できるものと考えております。
このイベントについては、株式会社サイコム様からの企業版ふるさと納税の寄付金を活用し、安比高原で開催するバリアフリーeスポーツイベントに、市が支援をしているということでございます。
民間主催のイベントにはなりますが、市としても協力したいと、1回目から支援させていただいているところであります。
一昨年が初開催であったのですけれど、すごく熱気があるなと思いました。去年も進化し、今年はさらに盛り上がっていくのだろうなと、年々感じるところです。あとは盛岡の専門学校さんとか、ボランティアの方々など、いろいろな方が、様々な形で関わっていることもこのイベントの大きな特徴の1つかなと思っています。開催に当たり、盛岡市などいろんな地域が候補に上がったと聞きましたが、安比高原を選んでいただいたというのはとても光栄だと思っています。こういった方々に集まっていただくためには、交通の利便性など考慮すべき点もあるとは思いますが、そういった中でも、イベントを開催し大成功に終わっているという意味では、安比高原にとっても非常に良い有効なイベントだと思っています。今後もしっかりと私達も、支援していきたいと思っています。
8月から、松川温泉までの2種類のバスの特別乗車券の販売を開始しました。
盛岡駅前発、松川温泉行きの往復2,500円の特別乗車券には、バス運賃往復2,700円分に、お買い物などで使える1,000円分のクーポン券が付いています。また、八幡平温泉郷発、松川温泉行の往復1,000円の特別乗車券には、バス運賃往復660円分に1,000円分のクーポン券が付いています。
今回の特別乗車券の販売とプレゼントキャンペーンは、樹海ラインの通行止めに伴う観光面への影響もあり、市として、松川温泉活性化周遊路線バス運行事業として民間のバス会社を支援するものでございます。通常、盛岡から八幡平温泉郷にバスが出ているわけですが、松川温泉までの路線を増便することによって、このエリアへのアクセスを容易にし、誘客につなげようというものです。
今、八幡平樹海ラインは地滑りの関係で通行止めになっておりますけれども、調査はほぼ完了したようです。有識者会議の中で、今後の復旧の進め方について検討されているわけではありますが、国の災害査定採択を受けるというような形で進め、認定後には工事に着手するということであります。結構な大がかりな工事になりそうですので、しばらく時間を要するというところです。
イベントや観光に大きな影響があることから、先日の、知事への要望会の時には、できるだけ早く工事を終わらせていただきたいということでお願いをしてきました。
そして、併せて迂回路の話も、これまでも要望してきていたわけですが、地質が粘土質のため、迂回路を作ることはなかなか難しいという有識者の判断もあるということで、そこは、断念せざるを得ない状況になってくるものと思っています。来年度どうなるかまだ分かりませんけれども、2年ぐらいかかるかもしれませんが1日でも早い開通をお願いし、八幡平の観光の誘客に進んでいければと思っています。ソフト的な所ではしっかりと頑張っていきたいと思っています。
詳細な数値は押さえていないのですが、日帰り入浴客、松川温泉の宿泊自体は、お客様が松川温泉を目指して来られていることもあり、それほど大きな減少はしておりません。一方では、一部の施設で立ち寄りのお客様が減っているという話は聞いています。こういった機会にバスを利用したお客様にも足を運んで頂くことを狙いに、今回の周遊バス事業ということで実施するものです。
PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)