本文
環境省が「熱中症予防情報サイト」で、暑さ指数や熱中症警戒情報を発信しています
環境省では、「熱中症予防情報サイト」において、暑さ指数(WBGT)の予測値・実況値、熱中症警戒情報の発信を行っています。
また、個人向けLINEやメールで配信するサービスも行っていますので、熱中症予防対策にご活用ください。
最近よく起こる危険な暑さから、自分の身を守るためだけでなく、周りの人の命も守れるよう注意しましょう。
環境省熱中症予防情報サイト
パソコン:https://www.wbgt.env.go.jp/<外部リンク>
スマートフォン:https://www.wbgt.env.go.jp/sp/<外部リンク>
携帯電話:https://www.wbgt.env.go.jp/kt/<外部リンク>
発信期間
令和7年4月23日 (水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで
LINE・メール配信サービスの登録
LINEを活用した熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信:
https://www.wbgt.env.go.jp/line_notification.php<外部リンク>
暑さ指数(WBGT)のメール配信(個人向け):https://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php<外部リンク>
熱中症警戒アラート等のメール配信(個人向け):https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php<外部リンク>
暑さ指数(WBGT)予測値等の電子情報提供(事業者向け):
https://www.wbgt.env.go.jp/data_service.php<外部リンク>
暑さ指数(WBGT)
暑さ指数(WBGT)とは
人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し、気温、湿度、日射・輻射、風の要素をもとに算出する指標のことです。
全国841地点の暑さ指数(WBGT)の予測値及び実況値を発信しており、八幡平市内では、荒屋と岩手松尾が情報提供地点となっています。
- 予測値:当日、翌日、翌々日(深夜0時まで)の3時間毎の予測値
- 実況値:現在の暑さ指数(実測地点においては実測値、それ以外の地点は実況推定値)
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)・熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)
熱中症特別警戒アラートとは
従前から運用してきた「熱中症警戒アラート」に加え、気温が特に著しく高くなり熱中症による人の健康に対する重大な被害が生じるおそれのある場合に、新たに「熱中症特別警戒アラート」を発表することとし、令和6年4月24日から運用を開始しました。
都道府県内において、すべての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表します。
熱中症警戒アラートとは
令和3年度から運用されています。熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、府県予報区等内において、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表します。